明王道日语课程转让。包括初中级日语和初中级英语语法课程。刚买几个月的课程

分享给朋友:通用代码: <input id="link4" type="text" class="form_input form_input_s" value="" />复 制flash地址: 复 制html代码: <input type="text" class="form_input form_input_s" id="link3" value="" />复 制分享视频到站外获取收益&&手机扫码分享视频二维码2小时内有效明王道日语 新标日中级精讲课程第2课 语法与表达2(试听)下载至电脑扫码用手机看用或微信扫码在手机上继续观看二维码2小时内有效明王道日语 新标日中级精讲课程第2课 语法与表达2(试听)扫码用手机继续看用或微信扫码在手机上继续观看二维码2小时内有效,扫码后可分享给好友没有优酷APP?立即下载请根据您的设备选择下载版本选集
药品服务许可证(京)-经营-
节目制作经营许可证京字670号
请使用者仔细阅读优酷、、
Copyright(C)2017 优酷
不良信息举报电话:【日语】初中级日语语法精讲精练(上)
日本语研究于我的意义主要是亲近鲁迅精神世界中最迷人的早期思想,而这些思想的形成环境正在日本。&转译&也是鲁迅研究中颇有价值的部分,鲁迅一生中大部分绍介&被压迫民族国家&的文学翻译都是通过这种方式完成的,个中表现出的巨大的实践性和行动力曾经给我巨大鼓舞,我以为,鲁迅先生正是在这个意义上完成了中国知识分子形象的重新塑造,这种塑造创生了一种具有强大精神力量与将这种精神力量迅速转化成为行动的完满个体。
穿透语言的文化,是思维,更是哲学。鲁迅的翻译始终强调将外来语言中生机勃勃的表达方式&&语法形态以其固有的序列呈现在本国读者面前,以存其内在的力量,这正是这套讲义存在的因由。
&&&&&&&&&&& &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&国家玮
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 2012年5月28日
语法训练第一讲&&
一、【基础语法】 ★  助词和助动词: は、も、か、の、です & 1、提示助词"は"(1) & "は"作为提示助词使用时,要读做"わ"。接在名词、代词等体言后面,其作用是提示或强调话题的主题内容,翻译时体现不出来,但在日语中却不可缺少。如: & これは 自転車です。/这是自行车。 & 木村君は 日本人です。/木村君是日本人。 & 2、断定助动词"です" & 接在名词后面,与其一起构成判断句的谓语,相当于汉语的"是&&"。由于它是助动词,有活用变化,它的否定形式是"ではありません"。如: & わたしは 学生です。/我是学生。 & 山田さんは 学生ではありません。/山田不是学生。 & これは 日本語の新聞です。英語の新聞ではありません。 & /这是日文报纸,不是英文报纸。 & 3、提示助词"も" & 接在体言后面,表示与前述内容类同,翻译成"也"。如: & 田中さんは留学生です。木村君も 留学生です。 & /田中是留学生,木村君也是留学生。 & 4、疑问终助词"か" & 接在疑问句的句尾,表示疑问。在翻译上,一般疑问句可翻译成"&&吗?",带有疑问词的特殊疑问句中则体现不出来相应的翻译词。注意:句尾一般使用句号。如: & それも 山田さんのノートですか。/那也是山田的笔记本吗? & 木村君は だれですか。/木村君是谁? & 5、领格助词"の" & 接在体言后,可修饰后面的体言做定语。可译作"&&的"。 & あれは日本の新聞です。/那是日本的报纸。 & それは山田さんのノートです。/那是山田的笔记本。   "の"也可与前续名词一起构成谓语,省略后面被修饰的名词。如: & A:あのペンは誰の(ペン)ですか。 /A:那支钢笔是谁的(钢笔)? & B:木村さんの(ペン)です。 & & /B:是木村的(钢笔)。 & 6、主格助词"が" & 接在疑问的指示代词"どれ"、疑问的人称代词 "だれ" 及其它疑问词在句子里作主语。翻译时没有相应的翻译词。 & 注意:疑问词做主语,提问和回答都要使用主格助词"が"。如: & A:だれが 山田さんですか。/谁是山田?   & B:かれが 山田さんです。/他就是山田。 & A:どれが 木村君のペンですか。/哪个是木村君的钢笔? & B:あれが 木村君のペンです。/那就是木村君的钢笔。 & 7、[こそあど]系列词语(1) & 本课中出现的"これ、それ、あれ、どれ"是指代事物的指示代词,在语法构成中单独使用。"この、その、あの、どの"是指代事物的连体词,不能单独使用,一定要后续体言。要注意的是:"これ"是指代离说话人近的事物,是近称指示代词;"それ"指代离说话人远、离听话人近的事物,是中称指示代词。所以,问句中如果使用"これ"进行一般提问,事物所处的位置离说话人近,离听者远,听者回答时应使用"それ"与之呼应。反之也一样。而"あれ"所指代的是离说话人和听话人都有一定距离的事物,属于远称指示代词,问句使用"あれ",回答的时候也一样使用"あれ"。如: & これは 何ですか。/这是什么? & ~それは 傘です。/那是伞。   あれは 何ですか。/那是什么? & ~あれは 日本の新聞です。/那是日本的报纸。 & 如果使用表示指代关系的连体词"この、その、あの、どの",一定要后续名词,不能单独使用。在构成疑问时,也要考虑近称"この"与中称"その"的对称应答关系。即:用"この+名词"提问,要用"その+名词"或者"それ"回答。反之也一样。如: & 问:その自転車は だれのですか。/那部自行车是谁的? & 答1:この自転車は 木村さんのです。/这部自行车是木村的。 & 答2:これは 木村さんのです。 & /这是木村的。 & "あの"作为远称指代关系的连体词,后续体言构成疑问时,回答仍旧使用"あの+体言"或者"あれ"。如: & 问:あのノートは だれのですか。 & 答1:あのノートは 山田さんのです。 & 答2:あれは 山田さんのです。 & 疑问代词"どれ"或"どの+体言"在句子中构成疑问句,如果在句首做主语,要加"が"(参照[6、主格助词"が"]),如果做谓语,就用体言回答即可。如: & A:どれが 木村さんの自転車ですか。 & B:これが木村さんの自転車です。(简单回答:これです。) & A:木村さんの自転車は どれですか。 B:木村さんの自転車は これです。(简单回答:これです) 二、【句型】 & 1、判断句的基本句式:体言甲は(も) 体言乙です。 体言指名词、数词、代词等,当它后续提示助词"は"时,做句子的主题,后续提示助词"も"时,表示与前者类同;体言后续断定助动词"です"构成判断句的谓语,翻译成"甲是乙"或"甲也是乙"。其否定形式是把"です"改成"ではありません"。如: & 私は 学生です。         (肯定判断句) & 木村君も 学生です。      (类同性肯定判断句) & 山田さんは 学生ではありません。 (否定判断句) & 2、一般疑问句式:体言甲は(も) 体言乙ですか。 & 简单记忆,即:判断句式+疑问终助词"か"。如: & あなたは 学生ですか。 & & && & 木村君も 学生ですか。 & 3、一般疑问句的回答句式: & (1)简略回答句式: & はい、そうです。       (肯定回答) & いいえ、そうではありません。 (否定回答) & 这种简略回答方式对于任何一般疑问句均适用。 & (2)详细回答句式: & はい、体言甲は体言乙です。(肯定回答) & いいえ、体言甲は体言乙ではありません。(否定回答) && & 注1:体言甲有时要根据问答的需要有所改变。如: & ◎ あなたは 学生ですか。 & 答1:はい、そうです。 & & & (简略回答)    & いいえ、そうではありません。(简略回答) & 答2:はい、わたしは 学生です。(详细回答)    & いいえ、わたしは 学生ではありません。 & 在上述详细回答中,体言甲把问句的"あなた"改成"わたし"(即汉语表达中,问你要回答我)。在指代关系疑问句的详细回答时,也是如此,问句中体言甲为近称指代的"これ"时,回答用中称指代的"それ";反之,问句中体言甲为中称指代的"それ"时,回答用近称指代的"これ"(即汉语表达中,问这回答那,问那回答这)。如: & ◎ これは 日本の新聞ですか。 & 答1:はい、そうです。        (简略回答) & & & いいえ、そうではありません。 && & 答2:はい、それは 日本の新聞です。 (详细回答)     いいえ、それは 日本の新聞ではありません。 & 注2:体言甲有时在问答中无需改变。如: & ◎ 木村君も学生ですか。 & 答1:はい、そうです。        (简略回答) & & & いいえ、そうではありません。 & & & &   & 答2:はい、木村君も 学生です。   (详细回答)    &  いいえ、木村君は 学生ではありません。   ◎ あれは あなたの傘ですか。 & 答1:はい、そうです。 & & & &    (简略回答)    &  いいえ、そうではありません。 & 答2:はい、あれは わたしの傘です。  (详细回答)     いいえ、あれは わたしの傘ではありません。 & 4、特殊疑问句式及回答句式。   特殊疑问句在回答时,无需使用肯定的"はい"或否定的"いいえ"。本课涉及的特殊疑问句式有以下两类: & (1)问:疑问词が 体言ですか。    & & 答:体言が 体言です。  & 这个句型是以疑问词后续主格助词"が"做主语,回答时也要用体言+主格助词"が"。如: & A:だれが 木村君ですか。 & B:かれが 木村君です。 & A:どれが かのじょのペンですか。 & B:あれが かのじょのぺんです。 & (2)问:体言は 疑问词ですか。 & & & 答:体言は 体言です。 & A:これは 何ですか。 & B:それは 日本の新聞です。 & A:あの人は だれですか。 & B:あの人は 山田さんです。 & A: 山田さんの自転車は どれですか。 & B: 山田さんの自転車は あれです。  && & (3)问:体言は 疑问词の体言ですか。 & & & 答:体言は 体言の体言です。 & A:それは だれの傘ですか。  & B:これは 木村さんの傘です。 & (4)问:体言は 疑问词のですか。 & & & 答:体言は 体言のです。 & A: その傘は だれのですか。 B: これは 木村さんのです。 同步训练& 一、填写助词 1、A:それ___何ですか。   B:これ___傘です。   A:だれ___傘ですか。   B:かのじょ___です。 2、A:どれ___かのじょの傘ですか。   B:それ___かのじょの傘です。 & A:あれ___かのじょの傘ですか。   B:いいえ、あれ___かのじょの傘ではありません。 3、A:これは 木村君の自転車です___。   B:いいえ、山田さん___です。 二、完型填空 1、あれは 日本の新聞ですか。   简答:はい、__________。      いいえ、_____________。 & 详答:はい、____は 日本の新聞です。 2、これは 山田さんのペンですか。   简答:はい、_______。      いいえ、________。   详答1:はい、____は 山田さんのです。       いいえ、____は山田さんのではありません。   详答2:はい、____ペンは 山田さんのです。       いいえ、____ペンは 山田さんのではありません。 3、その自転車は _____ですか。   これは  学生のです。  4、あの先生は あなたの先生ですか。   简答:いいえ、_____ではありません。木村君の先生です。 & 详答:いいえ、_____先生ではありません。木村君の先生です。   详答:いいえ、____先生は _____先生ではありません。木村君の先生です。 答案: 一、1(は、は、の、の)、2(が、が、も、は)、3(か、の)    二、1(そうです、そうではありません、あれ)、2(そうです、そうではありません、それ、それ、その、その)、3(だれの)、4(そう、わたしの、あの、わたしの)
语法训练第二讲&&
一、【基础语法】 1、形容词的活用(1) & 形容词的基本形由词干+词尾构成,其活用有五种词尾变化,在此先介绍本课涉及的终止形、连体形、连用形。如形容词"大きい"由词干"おおき"+词尾"い" 构成。其活用形式先介绍三种如下。如: & [基本形]:おおきい & ①终止形:おおきい(作用:结句) & ②连体形:おおきい(作用:接体言,做定语) & ③连用形:おおきく(作用:中顿、接否定词"ない/ありません") &   & ①[终止形]& & 形容词作谓语结句时,要用终止形。简体终止形与基本形在形态上相同,其敬体形式要在简体形式后加"です"。例如: & お刺身は おいしい(おいしいです)。/生鱼片好吃。 & この劇場は 大きい(大きいです)。 /这个剧院大。 & ②[连体形] & 形容词作定语修饰体言时,要用连体形。连体形与基本形在形态上相同。例如: & これは 大きいみかんです。/这是大柑桔。 & それは 古い劇場です。/那是古老的剧院。 & ③[连用形] & 形容词的连用形是把词尾"い"改成"く",其用法之一是后续否定助动词"ない",形成简体否定的描述。其表示礼貌的敬体是在"ない"后加"です"。如: & 简体: この劇場は 古く ない。         敬体: この劇場は 古く ないです。       简体: & お刺身は おいしく ない。 & 敬体: & お刺身は おいしく ないです。 & 敬体还有一种表现形式,即把"ないです"改为"ありません"。如: & 敬体: この劇場は 古く ありません。    & & & & お刺身は おいしく ありません。 & 2、形容动词的活用(1)   形容动词和形容词一样,基本形由词干+词尾构成,其活用也有五种词尾变化,在此先介绍终止形、连体形和连用形。如形容动词"有名だ"由词干"有名"+词尾"だ" 构成。其活用形式先介绍三种如下。如: & [基本形]:静かだ & ①终止形:静かだ(作用:结句) & ②连体形:静かな(作用:接体言,做定语) & ③连用形:静かで(作用:中顿、接否定词"ない/ありません") && & ①[终止形] & 形容动词作谓语结句时,要用终止形。简体终止形与基本形在形态上相同,都是在词干后面加"だ"。敬体形式要在词干后面加"です"。例如: & あの大きい劇場は 有名だ(有名です)。/那座大剧院有名。 & わたしは 果物が 好きだ(好きです)。/我喜欢水果。 & ②[连体形] & 形容动词作定语修饰体言时,要用连体形。连体形是把基本形的词尾"だ"改成"な"。例如: & あれは 有名な 劇場です。/那是一家有名的剧院。 & これは わたしの 好きな 野菜です。/这是我喜欢的蔬菜。 & ③[连用形] & 形容动词的连用形用法之一是把词尾"だ"改成"で",后续否定助动词"ない",并在两者之间插入提示助词"は",形成简体否定的描述。其表示礼貌的敬体是把"ない"改成"ありません"。如:   わたしは 日本料理が 嫌いではない/嫌いでは ありません。   あのホテルは 有名では ない/有名では ありません。 & 3、疑问词"何" & 疑问词"何"有两种读法,在句中做主语、对象语、宾语、+补格子助词&で&除外)做补语时,均读做"なに";在+"の"做定语、+&で&做补语、或与"だ""です"等判断助动词构成谓语时,要读做"なん"。如: & 何が 嫌いですか。/读"なに"。/你喜欢什么? & これは 何ですか。/读"なん"。/那是什么? それは 何の本ですか。/读"なん"。/那是什么书? 二、【句型】 & 1、描述句的基本句式: & 体言は 形容词です。  & 体言は 形容动词词干です。   形容词和形容动词都属于用言,有词尾变化。对于初学日语的同学来说,开始对它们的词性总有一些疑惑,其实它们在汉语里都归于形容词。由于它们在日语里词形不同,活用也不同,所以分为形容词和形容动词这两类。它们在活用上的不同,参见前面语法精解。 & 由于涉及到描写句的基本句式,这里讲一下形容词和形容动词两者在终止形表现上的不同表现。 & 形容词由词干+词尾"い"结尾,构成终止形。形容动词由词干+词尾"だ"结尾,构成终止形。终止形可以直接做描写句的谓语,这种表现称为简体,用于书面语或无须客气的交谈。 试比较:    この劇場は 大き い。 & /这座剧院很大。   あのホテルは 有名 だ。 /那家宾馆很有名。 & 在终止形上表现的另一点不同是,在向对方表示客气礼貌使用敬体时,形容词是在词尾后加敬体助动词"です",而形容动词却是把词尾的"だ"改成"です"。如上面两句可改成:   この劇場は 大き いです。   あのホテルは 有名 です。 & 否定形式分别参见前面语法中形容词和形容动词的连用形部分。  & & 2、体言甲は 体言乙が 好きです(嫌いです) & "体言甲は"是句子的主题,是具有这种好恶的主体人物。"体言乙が"表示好恶的对象,与形容动词"好き"或"嫌い"的简体或敬体的终止形一起构成谓语,否定形式由句尾形容动词体现。可译成"甲喜欢(讨厌)乙"。如:   山田さんは 野菜が 好きです(好きだ)。  & 私は 刺身が 嫌いではありません(嫌いではない)。 & && & 3、あまり 形容词/形容动词的否定形式 & "あまり"是副词,与否定谓语呼应使用时,一般翻译成"不太&&"、"并不&&"。如: & 日本料理は あまり おいしくありません/おいしくないです(おいしくない)。   あの美術館は あまり 有名ではありません(有名ではない)。 同步训练 一、 语法和词汇选择填空 1、あなたは 何____好きですか。わたしは 果物___好きです。   (1)は  (2)が  (3)も  (4)の 2、李さんは 刺身が 嫌いではありません。野菜____嫌いではありません。   (1)は  (2)が  (3)も  (4)の 3、あの____建物は 何ですか。   (1)大きい (2)大きく  (3)大きいな  (4)大きいです 4、あの建物は ____ありません。 (1)古い  (2)古く   (3)古いです  (4)古いでは 5、桜は ____花です。   (1)きれいだ  (2)きれいです  (3)きれい  (4)きれいな 6、あの美術館は ____ではありません。   (1)有名だ  (2)有名です  (3)有名  (4)有名な 7、お刺身は ______ですか。   はい、______です。   (1)おいしく (2)おいしいな (3)おいしいで  (4)おいしい 二、完形填空 1、A:あなたは ____一番好きですか。 & B:みかんです。 2、A:_____果物が ありませんか。 & & B:いいえ、みんな好きです。 3、A:日本料理は ____ですか。 & & & B:はい、おいしいです。 4、A:お刺身は _____ですか。     B:きらいではありません。 5、A: あの劇場は 大きいですか。 B:いいえ、あまり________です。 6、A: あれは古いホテルですか。  B:いいえ、あまり古いホテル_______。 7、A:あの美術館は 有名ですか。  B:はい、____です。 一、 & 1(2)、2(3)、3(1)、4(2)、5(4)、6(3)、7(4)      二、 & 1(なにが)、2(きらいな)、3(おいしい)、4(どう)、5(大きくない)、6(ではありません)、7(そう) &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& &&&&&&语法训练第三讲&&
& 一、【基础语法】 & 1、形容词的活用(2) & 形容词的连接形式: & 形容词的连接形式是在其连用形く后面加接续助词"て",在句中可表示中顿和原因,也可连接其它形容词或形容动词,表示并列。其句式为: & 体言は 形容词词干くて、+形容词终止形/形容动词终止形/主谓结构 如: & 春は 暖かくて、冬は 寒いです。(连接后项主谓结构,形成两个句子之间的中顿。)   秋は 涼しくて、私は 好きです。(连接后项主谓结构,成为后句的原因。)     & 新幹線は 速くて、便利です。(连接后,两个谓语并列。) & 2、形容动词的活用(2) & 形容动词的连接形式: & "形容动词词干+で"是形容动词的连用形之一,与后句相连接,表示中顿和原因;也可连接其它形容词或形容动词,表示并列。其句式为: & 体言は 形容动词词干で、+形容词终止形/形容动词终止形/主谓结构 如: & 公園は 静かで、動物園は にぎやかです。(中顿) & 秋の夜は 静かで、涼しいです。(并列) & 秋の月は きれいで、わたしは 好きです。(原因) ★  助词"や""から""まで""と" & 3、并列助词"や" & 接在名词后,表示从若干当中部分列举两、三项。常与副助词"など"呼应使用。如: & 私は りんごや みかんなどが 好きです。   果物や 野菜は どうですか。& & 4、补格助词"から"、"まで" & "から"接在体言后,和体言一起构成补语,表示时间和空间的起点,翻译"&&"、"由&&"。"まで"接在体言后,和体言一起构成补语,表示时间和空间限定的终点,翻译成"到&&"、"至&&"。如:   新学期は 9月からです。   今学期は 7月までです。   9月から 11月までは 秋です。   冬は 12月から 2月までです。 & 5、并列助词"と" & "と"用于连接两个以上的体言,表示并列。一般用"体言と体言"的形式,有时也用"体言と体言と"的形式。一般翻译成"&和&"。如:   春と 秋は いい季節です。   りんごと みかんとは 果物です 二、【句型】 & 1、体言は 体言が 用言(形容詞、形容動詞) & "体言は"表示整体,作为句子的主题,涵盖整个句子。"体言が"表示局部,做主语,直接与谓语叙述的内容相关连。"用言"说明主语的性质、特征或状态,做谓语。   日本は 四季が あきらかです。   秋の夜は 月が 丸いです。   这个句型是日语中最典型的句型之一,是以主谓结构做谓语的主从复合句。按照汉语习惯,很容易将句子中的"は"改为"の",虽然语法上不能算错,但不符合日语习惯,使用时应加以注意。  第三课 & 同步训练 && 语法和词汇选择填空 1、秋の夜は 月____丸いです。 (1)か  (2)が  (3)と  (4)の 2、わたし____山下さんは 友達です。 (1)や  (2)の  (3)と  (4)も 3、田中さん___木村君などは みな わたしの友達です。 (1)は  (2)も  (3)が  (4)や 4、五月____は 春です。 (1)から  (2)まで  (3)と  (4)や 5、六月と七月と八月____三ヶ月は 夏です。 (1)の  (2)が  (3)も  (4)と 6、王さん____背が 高いです。 (1)が  (2)は  (3)も  (4)の 7、新学期は 何月____ですか。  (1)も  (2)など  (3)から  (4)まで 8、この辺りは ____、わたしは 大好きです。 (1)しずかな (2)しずかで (3)しずかに (4)しずかだ 9、この靴は _____じょうぶです。 (1)やすい  (2)やすく  (3)やすくて  (4)やすいで 10、春は ____季節ですか。 (1)どう  (2)なん  (3)どれ  (4)どんな 11、わたしは ふゆが ______好きではありません。 (1)とても (2)あまり (3)たいへん (4)いちばん 12、夏は _____わたしは 嫌いです。 (1)あつくて  (2)さむくて  (3)すずしくて  (4)たかくて 答案 1(2)、 2(3)、 3(4)、  4(2)、  5(1)、  6(2)、 7(3)、 8(2)、 9(3)、 10(4)、 11(2)、 12(1) &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& &&&语法训练第四讲&&
& 一、【基础语法】 & 1、判断助动词"です"(2) & "です"的活用变化如下。 && & (1)"です"的过去式"でした" & "です"的过去式由其连用形"でし"+过去助动词"た"构成,表示对过去事物的判断和说明。如: & おとといは日曜日でした。 & ここは 以前 美術館でした。 && & (2)"です"的否定式与否定过去式 & "です"的否定形由其连用形"で"+提示助词"は"后续"ありません"构成,即"ではありません"。其过去式是"否定形式+でした"。如: & 今日は土曜日ではありません。 & 昨日は 日曜日ではありませんでした。 & あそこは 以前 劇場ではありませんでした。 && & (3)"です"的推量式"でしょう" & "です"的推量形"でしょ"+推量助动词"う"构成推量式,表示推测。如: & 明日は 火曜日でしょう。 & あの人は 田中さんでしょう。 & (4)"です"的中顿式"で"   "です"的中顿式一般使用简体断定助动词"だ"的中顿式"で",而"です"的连用形"でし"+接续助词"て"所构成的中顿式不常使用。如:   りんごは青森産で、みかんは仙台産です。   鈴木さんは学生で、山田さんは会社員です。 & 2、形容词的活用(3) && & (1)形容词的过去式 & 形容词的过去式有简体和敬体。简体是去掉词尾"い",其连用形"かっ"+过去助动词"た"构成,敬体是简体后续"です"。如:   山の空気は とても すがすがしかった(すがすがしかったです)。   山の緑も 美しかった(美しかったです)。 && & (2)形容词的过去否定形式 & 在第二课的形容词连用形一栏里,已经讲述了其构成否定形式的简体与敬体,即: & 简体:お刺身は おいしく ない。   敬体:お刺身は おいしく ないです。   在构成过去否定形式时,只需注意词尾的变化参照形容词过去式,把"い"改成"かった"即可。如: & 简体:お刺身は おいしく なかった。   敬体:お刺身は おいしく なかったです。   由于形容词否定形式的敬体还有一种表现形式,即把"ないです"改为"ありません",所以这种形式的过去式是在其"ありません"后续"でした"。如: 敬体:お刺身は おいしく ありません。 敬体:お刺身は おいしく ありませんでした。 && & (3)形容词的推量式 & 推量式表示推测,理论上应在形容词未然形"かろ"后加上推量助动词"う",但现在不常使用,而多用"形容词+だろう"的形式。敬体用"形容词+でしょう"的形式。如:   春は 暖かろう  (不常用) & 春は 暖かいだろう (简体) & 春は 暖かいでしょう。(敬体) & 注意:形容词"いい"的活用同"よい"。        & 简体 & & & & 敬体       现在肯定  いい/よい    いいです/よいです 过去肯定  よかった     よかったです 现在否定  よくない     よくないです    よくありません 过去否定  よくなかった   よくなかったです  よくありませんでした && & 3、形容动词的活用(3) && & (1)形容动词的过去式 & 形容动词简体过去式与简体断定助动词"だ"的过去式一样,由连用形"だっ"+过去助动词"た"构成。敬体过去式与敬体断定助动词"です"的过去式一样,为"でした"。如:   昔 この辺りは 静かだった(静かでした)。   子供の時から 野菜が 好きだった(好きでした)。 && & (2)形容动词的过去否定式 & 在第二课中讲述了形容动词否定式的简体和敬体,其过去否定式也分为简体、敬体。即简体把否定词尾"い"改为连用形"かっ"+过去助动词"た"。敬体在现在否定式后加"でした"。如: & & & & & & & & 现在否定式 & & & 过去否定式 & 简体:道も あまり 急ではない & & /急ではなかった。   敬体:道も あまり 急ではありません /急ではありませんでした。 && & (3)形容动词的推量式 & 形容动词词尾,简体为助动词"だ",推量式由其未然形"だろ"+推量助动词"う"。 & 形容动词词尾,敬体为助动词"です",推量式由其未然形"でしょ"+推量助动词"う"。   この美術館は 有名だろう(有名でしょう)。   あなたも 野菜が 好きだろう(好きでしょう)。 & 4、形式体言"の"   & 形式体言又称形式名词,在句子里接在用言连体形后面,起着替代前面已经提及的名词的作用,在句中可作主语、宾语。如: & 大きいのは 70円で、小さいのは 50円です。   それでは、大きいのを 10個 ください。 & 5、接续助词"から" & 接在用言和助动词后,表示原因和理由,构成因果复合句。可译为"因为&&,所以&&"。如:朝からとてもいい天気でしたから、 & 友達とハイキングに行きました。   このりんごは 青森産ですから、たいへん おいしいです。 & 6、补格助词"で" & 接在数量词后,表示数量及其统计方式。如: & りんごは 10個で 700円です。 みかんは 10個で いくらですか。 二、【句型】 & 1、体言も体言も&& & & 在第一课中学过提示助词"も",表示与前述内容类同,常译成"也&&"。这个句型在两个体言后均有提示助词"も",表示两者处于统一状态,常译成"都&&"。如:   山田さんも 鈴木さんも 日本人です。   わたしは 野菜も 果物も 好きです。 & 2、体言を ください   & 这个句型表示"请把&&给我"的意思,常用于买东西。"体言"在这里表示请求对方交付给自己的物品。如:  青森産のりんごを 10個 ください。   今日の新聞を ください。  & 3、体言Aは 体言Bで いっぱいです。 & "体言A"表示场所或空间," 体言B"表示填充物,补格助词"で"在此表示方式方法,"いっぱい"这个形容动词表示状态饱满。这个句型表示"A处挤满了B"的意思。如: & 電車も バスも 人で いっぱいです。   町は 車で いっぱいです。 同步训练 语法和词汇选择填空 1、おととい 朝から いい天気でした___、ハイキングに行きました。 (1)で  (2)が  (3)から  (4)まで 2、電車は 人____いっぱいです。 (1)も  (2)で  (3)が  (4)に 3、おおきい____10個ください。 (1)のは  (2)のが  (3)のを  (4)のに 4、みかんは 10個____700円です。 (1)は  (2)も   (3)が   (4)で 5、昨日のハイキングは 楽しく____________でした。 (1)ない (2)なかった (3)あります (4)ありません 6、10年前、この辺りは とても 静か______。 (1)だ  (2)だった  (3)です  (4)ではありません 7、昨日は 四月十日_____、金曜日でした。 (1)で  (2)が  (3)から  (4)まで 8、午後からは 天気が あまり ______でしょう。 (1)いくて  (2)よくて  (3)よくない  (4)いくない 9、ゆうべ 雨は たいへん _________。 (1)ひどかったです (2)ひどいでした (3)ひどくて (4)ひどいです 10、その日 山の空気が ________です。 (1)おいしかった    (2)うつくしかった  (3)たのしかった    (4)すがすがしかった 1(3)、 2(2)、 3(3)、 4(4)、 5(4)、 6(2)、 7(1)、 8(3)、 9(1)、 10(4) &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 语法训练第五讲&&
【基础语法】 & 1、存在句 表示事物存在,使用动词"ある(あります)"。表示人物或动物存在,使用动词"いる(います)"。 可译作"在&&""有&&"。这种使用存在动词的句子叫做存在句。基本句式如下: & (1)体言Aは 体言Bに あります/います。 & 译为 "A在B处"。 & (2)体言Aに(は) 体言Bが あります/います。 & 译为 " B处有A"。 && & 具体举例如下: & 中村さんの下宿は 中野に あります。 & 子供は いま 部屋に います。 & 庭に 梅の木が あります。 & この家には 子供が ふたり います。 & 上述存在句1中,补格助词"に"后有时加上"は"来强调存在的场所。使用存在句的否定形式时,除了把"あります"改为"ありません",把"います"改为"いません"之外,上述存在句2中,常常用提示助词"は"代替主格助词"が",以强调否定存在的内容,或在补格助词"に"后添加"は",以强调否定存在的场所。即: & 体言Aは 体言Bには ありません/いません。 & A不在B处。 & 体言Aに(は)体言Bが/は ありません/いません。 & B处没有A。 & 如: & 子供は いま 部屋に いますか。   ~いいえ、子供は いま 部屋には いません。   門のそばに 松の木が ありますか。   ~いいえ、門のそばに 松の木は ありません。   ~いいえ、門のそばには 松の木が ありません。  & 注: 存在句1还可以简化成:体言Aは 体言Bです。 / & A在B处。 & 如: & 去年8月 わたしは 東京に いました。/去年8月 わたしは 東京でした。   台所は 茶の間の隣に あります。   /台所は 茶の間の隣です。 & 2、补格助词"に"(1) & 接在体言后,与该体言一起构成补语,表示人或物存在的地点。如: & 美術館は 劇場の右側に あります。   この庭に 犬が います。  & 3、"こそあど"系列词语(2) & 场所代词也有近称、中称、远称和不定称之分,其用法可参照第一课的"これ、それ、あれ、どれ"。如: & ここは 東京大学です。 & 写真は そこです。 & 李さんは いま どこに いますか。 & ~あそこに います。 同步训练 语法和词汇选择填空: 1、今日は みんな うち___いません。 (1)も  (2)が  (3)で  (4)に 2、庭には なに____ありますか。  (1)が  (2)も  (3)と  (4)の 3、松の木のほかに 梅の木___あります。 (1)で  (2)など  (3)も  (4)は 4、門のそば____松の木が ありません。 (1)では (2)には  (3)とは  (4)でも 5、応接間___茶の間____廊下の左側に  あります。 (1)と、と  (2)と、など  (3)も、も  (4)や、や 6、このいえに こどもが _____います。 (1)ふたり  (2)ふたつ  (3)ににん  (4)にじん 7、机の上に ____が あります。 (1)いけ   (2)まつ  (3)ねこ   (4)でんわ 8、窓の下には なにも _______。 (1)あります (2)ありません (3)います  (4)いません 9、駅の隣に ______デパートがあります。 (1)りっぱな  (2)げんきな  (3)しずかな  (4)あきらかな 10、先週 わたしは 北京______。 (1)います   (2)いました  (3)です   (4)でした 1(4)、2(1)、3(3)、4(2)、5(3)、6(1)、7(4)、8(2)、9(1)、10(4) &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 语法训练第六讲&&
& 一、【基础语法】 & 1、叙述句 & 以动词("ある"、"いる"等存在动词除外)作谓语,叙述人或事物的动作、行为或状态的句子叫做叙述句。该句式动词分为两类,一是自动词作谓语,不带宾语;一是他动词作谓语,一般要求带宾语。基本句式如下: & 体言は 自动词谓语. & 体言は 宾语を他动词谓语 & 如: & 鈴木さんは 朝 六時ごろ 起きます。(自动词) & 田中さんは 午後 七時半に 帰ります。(自动词) & 学校の図書館で 五時ごろまで 本を読みます。(他动词) & わたしは 毎日 テレビのニュースを見ます。(他动词) & 2、动词活用的分类 & 动词属于用言,有词尾变化,即"活用"。根据其活用变化的规律,动词分为五段活用、一段活用、サ行变格活用、カ行变格活用四大类。 && & (1)一段活用动词(简称一段动词) & 一段动词的词尾为"る",而"る"前面的假名必定是"い"段或"え"段的。"い段+る"结尾称为上一段活用动词,"え段+る"结尾称为下一段活用动词。其实,在现代日语中,分为上一段动词或下一段动词并没有什么实际意义。因为其活用无论后续什么助动词、接续助词等,总是要去掉词尾"る"、保留"る"前面的"い"段或"え"段的假名,总是这么一种活用变化,所以统称为一段动词。如: & 起きる 降りる 見る  (上一段) & 食べる 迎える 寝る  (下一段) && & (2)五段活用动词(简称五段动词) & 五段动词的词尾均为"う"段假名,有"う、く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る"。因为这类动词根据需要,词尾在日语五十音图同一行的"あ、い、う、え、お"五段上进行变化,所以称为"五段动词"。"う"段假名中以"る"结尾时,要特别注意。除去那些"い段+る"或"え段+る"的一段动词(个别"い段、え段+る"的动词如"帰る-かえる""入る-はいる"不属于一段动词),还要除去"する""来る",其余都属于五段动词。如:   洗う、書く、泳ぐ、話す、待つ、死ぬ、遊ぶ、読む、乗る、帰る && & (3)サ行变格活用动词(简称サ变动词) & 此类动词无论是动词"する"本身,还是其余汉语动词词尾为"する",都是サ变动词。属于特殊型活用动词。如: & する 勉強する 掃除する 復習する & (4)カ行变格活用动词(简称カ变动词) & 此类动词只有一个"来る(くる)"。属于特殊型活用动词。 & 3、动词的连用形 & (1)动词连用形的形态 & ① 一段动词 & 把词尾"る"去掉,即构成连用形。如: & 起きる-起き、 降りる-降り、 見る-見、   & 食べる-食べ、 迎える-迎え、 寝る-寝   & ② 五段动词 & 把词尾"う"段移到"い"段,即构成连用形。如: & 洗う-洗い、書く-書き、泳ぐ-泳ぎ、話す-話し、待つ-待ち、 & 死ぬ-死に、遊ぶ-遊び、読む-読み、乗る-乗り、帰る-帰り & ③ サ变动词 & する-し、勉強する-勉強し、掃除する-掃除し、復習する-復習し & ④ カ变动词 & くる(来る)-き(来) && & (2)动词连用形的用法 & 动词连用形的用法很多,视后续内容而定。这里先介绍两种用法。 & ① 动词连用形后加上敬体助动词"ます",即构成动词的敬体形式。如: & 五段动词:あらう -あらい+ます-あらいます & & & & かく  -かき+ます -かきます & 一段动词:おきる -おき+ます -おきます    & & & & おりる -おり+ます -おります   & サ变动词:する  -し +ます -します & カ变动词:くる  -き +ます -きます   & ② 动词连用形在句子中可以表示并列、中顿等。如: & 山田さんは 東京へ 帰り、木村さんは 上海へ 来ます。 & わたしは 朝 7時に 起き、夜 11時に 寝ます。  & 4、宾格助词"を"与补格助词"を" & "を"接在体言后,作助词。但宾格助词与补格助词是两个完全不同的概念。 & (1)宾格助词"を" & 接在体言后,与该体言一起构成他动词的宾语,表示动作、行为所涉及的对象。如: & わたしは 毎日 新聞を 読みます。   王さんも 日本語を 勉強します。  & (2)补格助词"を" & 后续表示移动的自动词,前接表示空间场所的名词,与该名词一起构成补语成分,表示动作、行为经过或离开的场所。如: & このバスは 美術館の前を 通りますか。   わたしは たいてい 七時ごろ 家を 出ます。 & 5、补格助词"に"(2) & 在第五课里,补格助词"に"表示存在的地点。本课补格助词"に"接在时间名词后,表示动作进行和发生的某一时间点。如: & 周さんは 朝 何時に 起きますか。   日本語の授業は 12時に 終わります。 & 6、补格助词"へ"   "へ"作为助词,应读作"え"。它接在表示地点的名词后,表示动作、行为移动的方向,可译作"到&&"或"往&&"。如: & 学校へ 行きます。   家へ 帰ります。 & 7、补格助词"で"   接在地点名词后,表示动作、行为发生和进行的场所,可译作"在&&"。如: & 学校の図書館で 本を読みます。 教室で 日本語を 勉強します。 同步训练 一、语法和词汇选择填空: 1、朝 6時____起きますか。 (1)に  (2)で  (3)を  (4)と 2、毎朝 何時ごろ 家____出ましたか。 (1)で  (2)へ  (3)が  (4)を 3、午後 学校の図書館____勉強します。 (1)を  (2)で  (3)から  (4)まで 4、昨日 どこ____行きましたか。 (1)が  (2)は  (3)へ  (4)の 5、わたしは 毎日 北京図書館の前____通ります。 (1)を  (2)で  (3)へ  (4)まで 6、ゆうべ 10時ごろ____音楽を聞きました。10時半に 寝ました。 (1)には  (2)では  (3)から  (4)まで 7、先週 どこへも _________。家にいました。 (1)行きました (2)行きませんでした (3)行きます (4)行きました 8、山田さんは 朝 7時に ____、晩 12時に 寝ます。 (1)起きる  (2)起きます  (3)起き  (4)起きました 二、用平假名写出下列动词的连用形: 1、読む/______ます 2、来る/______ます 3、始める/_____ます 4、帰る/______ます 5、終わる/_____ます 6、寝る/______ます 7、出る/______ます 8、する/______ます 9、起きる/_____ます 10、聞く/_____ます 11、見る/_____ます 12、食べる/____ます 13、始まる/____ます 14、通る/_____ます 15、勉強する/_____ます 一、 1(1)、 2(4)、 3(2)、 & 4(3)、 & 5(1)、 6(4)、 7(2)、 8(3) 二、 1、よみ  2、き   3、はじめ   4、かえり   5、おわり  6、ね   7、で   8、し     9、おき    10、きき 11、み  12、たべ 13、はじまり 14、とおり  15、べんきょうし &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 语法训练第七讲&&
& 一、【基础语法】 & 1、敬体助动词"ます" & 敬体助动词"ます"接在动词连用形后,构成动词的敬体。它属于用言,在用法上有活用变化。活用规律如下: && & [基本形]:ます & 未然形:ませ(后续否定助动词"ぬ"、"ん") & 连用形:まし(后续过去助动词"た") & 终止形:ます & 连体形:ます & 假定形:ますれ(后续接续助词"ば") & 命令形:ませ、まし & 推量形:ましょ(后续助动词"う") && & 本课先介绍常用的未然形、连用形、终止形和推量形。 && & (1)未然形 & "ます"的未然形"ませ"后续否定助动词"ぬ"的音便形式"ん",即构成否定形式。"ません"的过去式为"ませんでした"。如: & 今日は 鈴木さん 会社に 出ません。 & 木村さんは ゆうべ 3チャンネルのコメディを見ませんでした。 && & (2)连用形 & "ます"的连用形"まし"后续过去助动词"た",即构成过去式"ました",用以表示动作、行为的完了,或对过去的动作、行为、状态的叙述。如:   大野さんは 木村さんと 隣の喫茶店に 入りました。   あなたは もう 食事をしましたか。 && & (3)终止形 & "ます"的终止形就是其基本形,接在动词连用形后,用来作动词敬体的直接结句。如: & わたしは 毎朝 七時半に 家を出ます。   庭に きれいな花が あります。 && & (4)推量形   "ます"的推量形"ましょ"后续推量助动词"う",即构成推量形式,表示说话人的主观意志,或对他人的劝诱。如: & いっしょに 食堂へ 行きましょう。   わたしも すしに しましょう。 & 2、补格助词"に"(3) & 接体言后,表示动作、行为的目的地或归着点。可根据后续动词灵活翻译。如: & 王さんは 明日 学校に 来ますか。   ふたりは 隣の喫茶店に 入りました。   エレベーターに 乗りました。 & 3、补格助词"で"(3) & 接体言后,表示范围,可译作"在&&"。 如:&   うちでは よく テレビを見ます。   富士山は 日本で 一番 高いです。& & 4、补格助词"で"(4)   接在体言后,表示动作的方法和手段,可译作"用&&"。 & エレベーターで 五階の事務室に 戻りました。   テレビで そのニュースを 見ました。   電車で 学校へ 行きます。 & 5、补格助词"と"(1) & 接在体言后,表示共同进行某一动作的伴随者,可译作"和&&"或"与&&"。如: & 大野さんは 木村さんと 廊下を歩きました。   昨日 李さんと 映画を見ました。 & 二、【句型】 & 1、いっしょに 连用形ませんか。 & 这个句型表示对他人的劝诱、邀请等意思,直译为"不一起&&吗?",也可译作"一起&&,好吗?"如: & いっしょに 食事をしませんか。 & いっしょに コーヒーを飲みませんか。 & 2、あまり 连用形ません。   "あまり"是副词,与否定形式相呼应,表示不经常进行某一动作,可译作"不太&&"、"不怎么&&"。如: & わたしは あまり テレビを 見ません。   山田さんは あまり すしを 食べません。 & 3、体言に します。   这个句型表示选定的意思,可译作"决定要&&"。如: & 今日は すしに します。   もう 午後3時です。お茶に しましょう。 一、语法和词汇选择填空: 1、王さんは 毎日 ラジオ____音楽を聞きます。 (1)と  (2)が  (3)で  (4)に 2、今日は 日本料理_____しませんか。 (1)も  (2)が  (3)を  (4)に 3、エレベーター_____3階へ 行きます。 (1)に  (2)で  (3)と  (4)の 4、かれは 隣の喫茶店____入りました。 (1)を  (2)に  (3)が  (4)で 5、A:木村さんは 今日 会社____出ませんでしたね。 & B:ええ、ハイキングに 行きました。 (1)を  (2)から  (3)に  (4)も 6、A:木村さんは だれ____いっしょに 行きましたか。   B:山田さんです。 (1)が  (2)で  (3)や  (4)と 7、富士山(ふじさん)は 日本___ 一番 高い山です。  (1)のは  (2)とは  (3)では  (4)には 8、李さん、一緒に 帰り_______。 (1)ます  (2)ました  (3)ません  (4)ましょう 9、木村さんは もう 食事をし______か。 (1)ました (2)ます (3)ませんでした (4)ません 10、わたしは _____ 地下の食堂で 食事をしません。 (1)いっしょに (2)あまり (3)だいたい (4)すこし 11、山下さんは _____ 地下の食堂で 食事をします。 (1)だいたい  (2)たいてい  (3)あまり  (4)すぐ 12、音楽会は ______ 始まりません。 (1)よく  (2)もう  (3)まだ  (4)しばらく 二、用平假名写出下列动词的连用形: 1、歩く/______ます 2、乗る/______ます 3、買う/_____ます 4、食べる/______ます 5、掃除する/_____ます 6、入る/______ます 7、飲む/______ます 8、戻る/______ます 9、出張する/_____ます 10、知る/_____ます 11、拭く/_____ます 12、歌う/____ます 13、疲れる/____ます 14、働く/_____ます 15、散歩する/_____ます 一、 1(3)、  2(4)、 3(2)、  4(2)、  5(1)、  6(4)、 7(3)、  8(4)、 9(1)、 10(2)、 11(2)、 12(3) 二、 1、あるき  2、のり   3、かい   4、たべ      5、そうじし  6、はいり  7、のみ  8、もどり   9、しゅっちょうし 10、しり 11、ぬき 12、うたい 13、つかれ  14、はたらき   15、さんぽし&&&&&&& &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&语法训练第八讲&&一、【基础语法】 & 1、形容词的连用形 & 形容词的连用形是把词尾的"い"改为"く",除了第二、三课所讲的构成否定、连接、并列的作用和意思之外,还可以修饰动词,做状语。如:   ゆうべ 遅く 寝ました。   風も 強く 吹きました。 & 2、形容动词的连用形 & 形容动词的连用形有两种,一是把词尾"だ"改成"で",插入提示助词"は",后续否定助动词"ない",构成否定的说法,这在第二课中已经讲过了;另一种是把词尾"だ"改为"に",修饰动词,做状语。如: & 部屋を きれいに 掃除しました。   みんな 静かに 先生の話しを聞きました。 & 3、补格助词"で"(5) & 接在体言后,表示动作、行为进行的方式、状态以及原因。如: & 飛行機で 北京へ 行きました。(方式)   大きな声で 笑いました。(状态)   先生も 風邪で 学校を休みました。(原因) & 4、副助词"か" & 接在"なに""どこ""どれ""だれ"等疑问词后,表示不定。如: & なに(什么)- なにか(某种东西) & どこ(哪里)- どこか(某个地方) & どれ(哪个)- どれか(某一个) & だれ(谁)- だれか(某个人)    & 以上这类疑问词+副助词か,在句子中构成一般陈述句。如: && & 机の上に 何か あります。   周さんは どこかへ 出かけました。   どれか 一つ ください。   部屋に だれか います。 && & 由于以上这类疑问词+副助词か在句子中构成一般陈述句,所以在句尾添加疑问终助词"か"时,构成的是一般疑问句。此时询问重点不在疑问词上,而在后项动词,肯定回答应是"はい、&&",否定回答应是"いいえ、&&"。如: & 部屋には だれか いますか。/房间里是否有什么人在? & ~はい、います。 & & & & /是的,有人。 & ~いいえ、部屋には だれも いません。/不,房间里没有任何人。 & 5、提示助词"は""も"与其它助词的叠加使用 & 提示助词"は"接在其它补格助词后,表示对句子中的补语的强调或提示。以前学过的助词后叠加提示助词"は"的句子不少,试举例如下: && & 九月から 十一月までは 秋です。(第三课)   このうちには 部屋が 七つ あります。(第五课)   うちでは よく テレビを見ます。(第七课)   今朝からは 風邪も強く吹きました。(第八课)    && & 提示助词"も"也可同助词叠加使用,提示或强调补语成分,还增添"也"的意思。如: & 昨日は どこへも 行きませんでした。 & このホテル(宾馆)は どの部屋にも 電話が あります。 & 二、【句型】 & 1、体言へ 动作性名词/动词连用形に 行きます/来ます/帰ります && & 这个句型表示去某处干某事。句中"に"表示后项移动性动作、行为的目的。如:&   周さんは 午後 デパートへ セーターを 買いに 行きました。 & 山田さんは 中国へ 歴史の勉強に 来ます。 & 馬さんは 家へ テレビを見に 帰ります。 & 2、单一量词も 动词否定形式 & "も"接在与"一"有关的单一数量词后面,与后续动词否定形式呼应,表示全面否定。可译作"一&&也没有(不)&&"。如: && & 喫茶店には 一人も いません。   今週は 一度も 晴れませんでした。 & 3、疑问词も 动词否定形式 & 这个句型也表示全面否定。可译作"什么/哪儿/谁也没有(不)&&"。如: & 部屋には なにも ありません。 & 午前中は どこへも 出かけませんでした。 & だれも 風邪を引きませんでした。 & 不过,也有例外。如"どれ""どちら"后续"も"时,肯定否定皆可。例: & ここに並んである品物は どれも 百円だ(どれも高くない)。 & 英語と日本語と どちらも 難しい(難しくない)。  & 4、形容词连用形く & なります(なる) & & 形容动词连用形に なります(なる) & & 体言に & & & & なります(なる) && & "なる"是动词,表示变化、转变、成为等意思。接在"形容词连用形く"、"形容动词连用形に"、"名词+に"后面,表示事物变化、转变的结果。名词后面的"に"是补格助词,表示变化的结果。可根据情况译作"变得&&"、"到了&&"、"成为&&hell...
分享这篇日志的人也喜欢
热门日志推荐
人人最热标签
分享这篇日志的人常去
北京千橡网景科技发展有限公司:
文网文[号··京公网安备号·甲测资字
文化部监督电子邮箱:wlwh@··
文明办网文明上网举报电话: 举报邮箱:&&&&&&&&&&&&
请输入手机号,完成注册
请输入验证码
密码必须由6-20个字符组成
下载人人客户端
品评校花校草,体验校园广场}

我要回帖

更多关于 英语语法网络课程 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信