春に咲く花の実を醸した酒なんだ.

欢迎来到THBWiki!如果您是第一次来到这里,请点击右上角注册一个帐户
有任何意见、建议、求助、反馈都可以在
THBWiki以专业性和准确性为目标,如果你发现了任何确定的错误或疏漏,可在登录后直接进行改正
来自THBWiki
曲目信息 [04:19] ()社团:编曲:演唱:作词:原曲:歌词语言:日文歌词翻译:东条冠希 (中文)
月影に舞う細い指若能穷尽一生守护ずっと護っていられるのなら…那夜映照在月光下小小的手...刹那、時間(とき)を止めて时间停止流动的一刹那瞼に刻むの刻印在眼中ああ…夢は無情梦境是那样冷酷无情この命が散る最期の日まで直到生命尽头あなたの為に咲く花になろう为你开出绚烂的花朵I will follow you 誓うたかが一瞬I will follow you誓言许下的瞬间叶う宛て無き願いでも即使是无法实现的愿望永遠にこの瞳を 閉じたその先もずっと愿笑容永远绽放在你面容あなたが笑顔でいられるように在你双眼闭合之前肩に感じるぬくもりの肩上流淌的温暖小さな鼓動… 愛しさ痛む那微微的颤动... 令人怜爱的痛楚零れた時間(とき)束ね将四处散落的时光一一整理花飾りにしよう制为花饰ああ…胸に秘めて轻轻装饰在心中あなたが闇に迷わないように愿你黑暗之中不会迷失華麗に閃く火華になろう成为为你盛情燃放的烟火I am like a flower けどされど一瞬I am like a flower却在这瞬息间この運命(さだめ)を生き抜きましょう傲然于命运之上想い枯れ果て朽ちても就算信念枯竭不再あなたの心の中也愿你的心中甘い果実を結びますように结出甘美的果实この命が散る最期の日まで直到生命尽头あなたの為に咲く花になろう为你开出绚烂的花朵I will follow you 誓うたかが一瞬I will follow you誓言许下的瞬间叶う宛て無き願いでも即使是无法实现的愿望あなたが闇に迷わないように愿你黑暗之中不会迷失華麗に閃く火華になろう成为为你盛情燃放的烟火I am like a flower けどされど一瞬I am like a flower却在这瞬息间この運命(さだめ)を生き抜きましょう傲然于命运之上永遠にこの瞳を 閉じたその先もずっと愿笑容永远绽放在你面容あなたが笑顔でいられるように在你双眼闭合之前
其他展会非东方Only展会东方相关活动其他相关项目琵琶湖ほとりの川端(かばた)のある町で営む酒蔵 西近江の地酒『松の花』 - 【川島酒造】
松の花紹介ムービー
Twitterのメッセージを読み込み中
Twitter に接続する
メインホームページを新しくしました(^^)/
通販は旧ホームページの商品ページをそのまま使用しますが、新着情報などの更新は新ホームページ側で行っていきますので宜しくお願いします(*''ω''*)
新ホームページ
西近江の地酒 松の花 【川島酒造】
先月モンゴルへ輸出の御注文を頂いた輸出会社さまから、今度は???フランスへ輸出で、この輸出会社さまのPB商品として純米酒750mlを約2,000本の御注文を頂きました!
8月末から色々準備を進め、商品の準備は大体完了?
松の花、ついにフランス上陸です(笑)
朝晩の気温がグッと下がり、秋の兆しが見え始めましたね?
そんな当蔵では本日より秋のお酒「ひやおろし」を出荷?販売開始!
玉栄60%精米の特別純米原酒なのでしっかりとした味わいがありつつも、18度のアルコール感をあまり感じないスルスル飲めちゃうちょっと危険なお酒(笑)
脂ののった秋刀魚など、少し脂分の多い食材を肴にして頂くとアルコールが舌の余分な脂を流してくれるのでお酒の味も肴の味もしっかり楽しめます(^^)/
お見かけになられた方は、是非お試しください!
先日8月1日に近江銘酒蔵元の会で、石川県にある酒蔵『手取川』の吉田酒造店さんと『天狗舞』の車多酒造さんを視察研修させていただきました?
お忙しい中、ご対応くださった皆様本当にありがとうございます!
自社とは違う設備等に目を丸くして見学させて頂きました。(おかげで写真を撮るのを忘れてました(汗))
今回の経験を少しでも生かしてよりいいお酒造りに取り組めたらと思います
気温がグンと上がり、夏本番となってきましたね?
おかげさまで恒例のお中元の御注文を今年もたくさん頂いており、出荷が大忙しです(^-^;
そんなお中元の注文ですが、電話等での御注文が多くお客様にもお手間を取らせてしまうことがあるため???
Webショップ内のギフトページに、御注文の多いギフトセットをアップしました!
これでお気軽に御注文して頂くことができるかと。
今後ラインナップも増やしていく予定ですので、よかったら覗いてみてください(^^)/
今年も奈良漬用酒粕の準備完了!
店の前に張り紙をしたら早速ご近所さんが買いに来られました(笑)
新旭のパネスさんなどスーパーにもおいて頂いてますので、今年は奈良漬けに挑戦してみませんか(^^)??
当蔵には純米古酒がありお客さんからも美味しいと好評なんですが、高いのでなかなか手が出ないとの声を前々から聞いていたので。。。
小容量の300mlを作ってみました!
数量限定ということもあり、当蔵に今までにないイメージのラベルを作成!!
名前も時を経るという意味で英語の「aging(エイジング)」。
なんだか洋酒っぽい商品になりました(笑)
今のところ直売所とwebショップ、一部の小売店さまのみでの販売予定です。(イベント等には持っていくかもしれません!)
松の花 純米古原酒aging(エイジング)
300ml 税込1,350円
見かけた方は、良ければ試してみてください(^^)/
父の日まであと一ヶ月を切りましたが、皆さんプレゼントはお決まりでしょうか?
実は当蔵、プレゼント用オリジナルラベルが存在するのです!
名前やメッセージなどを書き込んだオリジナルボトルなんて、喜ばれること間違いなし!!
注文方法は、ホームページ内オンラインショップから商品(*1)とオリジナルラベル(*2)を選択し、確認画面内のメモ欄に記載する内容を書くだけ。
日頃の感謝を込めて、お父さんに美味しいお酒をプレゼントしませんか?
父の日用ラベルの受付期間は6月11日までです。
(*1 商品は藤樹、猩々の舞、純米吟醸 松の花、吟醸宙の4種類)
(*2 オリジナルラベルは有料です。また、送料?代引き手数料別途必要)
明日は蔵元地区の春の例祭です。蔵元玄関先に提灯が立ちました。ちょっぴりお祭り気分が漂ってきましたネ。
高島にもようやく春が来た!【イベント告知】
エスサーフ主催「春のきき酒会」
■4月16日(日)
■大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
入場料 事前登録?当日ともに 2,000円(当日受付にてお支払い下さい)
毎年恒例のエスサーフ主催「春のきき酒会」に弊社も参加します。
春のきき酒会には全国の日本酒?焼酎?ワインなどが一度に集まるりとても賑やかなイベントです。
詳しくはこちら公式HPにて
?びわ湖バレイ「さくらフェア」
■4月15日(土)
■びわ湖バレイ 山ろく駅前広場
琵琶湖の絶景を眺める1,500mの桜並木が美しいびわ湖バレイの山麓ではさくらフェア開催します。マルシェ(出店)は更に多くなり賑やかになります!
【びわこバレイ公式HP 】
本日はキムチで有名な「天平」さん本社で開催の感謝祭に出展中?
カップ酒よりどり3本で880円と特別企画やってます!
今回は初お目見えの「マツカップ メタセコイヤ並木ラベル」もあります(^^)
お近くにお越しの際は是非お越しください(???)ノ
先日、日本橋高島屋様で開催された「大近江展」では顔馴染みのお客様だけでなく大変多くのお客様に来店いただき誠にありがとうございました。
お客様と様々なお話ができたくさんの元気を頂きましたので、川島酒造一同これからも頑張っていきます!!
さてさて、そんな本日も大津プリンスホテルで開催される「近江の新酒利き酒会」に参加です!
準備も万端で皆様のお越しをお待ちしております?
3月に入り、少し暖かくなり春の訪れを感じますね?
さてさて、イベント告知です!
〇第29回 琵琶湖夢街道 「大近江展」
滋賀?びわ湖の厳選された名産品が登場する恒例の大物産展 第29回 琵琶湖夢街道「 大近江展」を、今年も東京 日本橋髙島屋の8階催会場にて、平成29年3月8日(水)~13日(月)までの6日間開催!
年に一度の開催なので、今年も弊社は大近江展でしか買えない限定酒を準備しています!!
是非是非お越しください(^^)/
【日時】: 3月8日(水)~13日(月)
       午前10時30分~午後7時30分 ※最終日は午後6時閉場
【場所】: 日本橋髙島屋 8階催会場 (東京日本橋)
昨日、今年度の仕込みに使うお米を蒸す作業が終わり「甑倒し」を無事迎えることが出来ました。
大変な力仕事が終わりましたが、まだまだ最後のタンクを搾るまで一ヶ月ほどあり気が抜けません!
皆さんに美味しいお酒を飲んで頂けるよう蔵人一同頑張ります(^^)/
忙しく告知が遅くなってしまいましたが。。。
    〇イベント告知〇
今週の7日(火)に京都の着物のお店、千尋庵とコラボイベントを開催!
弊社社長がお酒にまつわる話を語るほか、きき酒も御用意しております。
当日来られる皆様、お楽しみに(^^)/
日時:2月7日(火) ①PM1:30~  ②PM3:30~
場所:千尋庵工房 サロン五彩 
寒波の影響でようやく冬らしくなってきました(^^)/
当蔵は日本海が近いということもあり毎年雪がよく降ります。
おかげで、当蔵自慢の庭園が雪景色に早変わり!
なんだかいい感じですね?
新年を迎え謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年は格別のお引立てを贈り誠にありがとうございます。
本年も皆様にとって楽しいお酒となりますよう全力で邁進致します。
ご愛顧のほどお願い申し上げます。
川島酒造社員一同
皆様お待たせしました!
準備完了です(^^)/
昨日搾った新酒一号の瓶詰が出来ました!
明日より販売開始です?
例年通り水色のボトルが「しぼりたて生 無濾過生原酒 本醸造」、緑色のボトルが今回新しく発売の「中汲み しぼりたて生 無濾過生原酒 本醸造」です。
緑色ボトルの中汲みは少量しか作っておらず、数量限定のため基本的に弊社直売所のみでの販売です。
「しぼりたて生 無濾過生原酒 本醸造」
    1800ml ¥2,750 税込
     720ml ¥1,190 税込
「中汲み しぼりたて生 無濾過生原酒 本醸造」
     720ml ¥1,370 税込
気になる方は、是非お越しください(≧▽≦)ノ
朝晩が一気に冷え込み布団から出にくい季節になってきましたね(笑)
そんなここ数日は蔵人だけでなく、弊社の社長も大忙し!
10日は高島市商工会が主催する「発酵のまちゼミ 日本酒編」で講師として地域文化やお酒について県内外からお越しいただいたお客様にお話しさせていただきました。
また、11日には台湾から団体のお客様もお越し頂き蔵内部の見学や試飲、記念写真撮影と大忙し!
丁度台湾への輸出の目途もたったことをお伝えすると大変喜んで頂けました?
2016年もあとわずかですが、社長?従業員?蔵人みんなで力を合わせて頑張りますよ~(^^)/
先日掲載致しました、干支ボトルの販売をWebショップで開始?
12月20日までの受付となっておりますので、気になる方は要チェック(^^)/
イベント告知です!
〇高島産業フェア&そばフェスタ〇
今月23日(水)に、今津総合運動公園で行われる「たかしま産業フェス&そばフェア」に当蔵も試飲販売で参加します(^^)/
当日会場には高島の豊かな自然に恵まれた農林水産品や発酵食品をはじめとする伝統食品?伝統工芸品などが集まるほか、様々な体験コーナーもあり大人から子供まで楽しめるイベントになってます?
ご家族?お友達とお誘い合わせのうえぜひお越しください。
場所:今津総合運動公園(サンルーフ今津?ゆめの)
時間:10:00~15:00
年末年始に販売している信楽焼の干支ボトルが届きました!
来年は酉年なので、かわいいにわとりのボトルです?
去年までは店頭でのお申込みのみでしたが、今年はwebショッピングのページからも限定で御注文をお受けする予定です(^^)/
詳しくは後日発表致しますので、しばしお待ちください(*‘?‘)
本日、無事に初蒸を行いこれでお酒造りが開始(^^)/
蔵の中も忙しくなりますが、蔵人で力を合わせて美味しいお酒を造りましすよ~?
昨日の午後、今津税務署の署長様が今年の大阪国税局鑑評会の結果を通知のため御来蔵下さいました。
結果は、なんと今年も普通酒部門で高い評価を頂くことが出来ました!
普通酒部門?吟醸酒部門合わせても県内で高い評価を頂けたのは当蔵のみ!
平成24年、26年、27年、28年と直近で4度目の評価なだけに、平成25年に逃したことがちょっと残念ですが???(^-^;
当蔵は「いいお酒?高いお酒で賞を取るのもいいですが、普段飲みのお酒も美味しいものを作りたい」という考えで取り組んでいるため、今回の評価はこの考えで頑張ってきた結果だと、昨日は社長も蔵人も興奮気味でした(笑)
もうすぐ杜氏も蔵入りしお酒造りが始まるので、今年も美味しいお酒が造れるよう頑張ります(^^)/
先日自民党本部前で開催された「滋賀県ふるさと市場」の際に、石破 茂衆議院議員が弊社の営業マンとの記念撮影を快く引き受けて頂けき御丁寧に写真のデータまで送ってくださいました!
営業マン、ビックリして顔がひきつってますね(笑)
また、当日は数多くの自民党関係者の方々が弊社のお酒を御購入頂いたほか、二階 俊博幹事長も安倍総理に持っていくとのことで御購入頂けこちらでも営業マン、終始ドキドキしっぱなしで対応していたそうです!
松の花の文字がテレビに映る日が???くると嬉しいですね(^^)
最近、団体で蔵へ訪問して下さる方が多くて当蔵の社長も大忙しです(笑)
昨日は地元の高校生がフィールドワークの一環で、本日は高島警察署の方々が来られ、かばたの見学やお酒造り、地域の文化についてお話させて頂きました。
普段は静かな蔵内ですが、こういった団体に方々が来ると賑やかになっていいですね?
そんなちょっとした観光地になりつつある当蔵も高島市で明日?明後日と開催される「たかしま里山おもてなしバル」に参加します?
当日はご近所の上原豆腐店さんの冷奴と松の花3種の飲み比べセットを御用意!
当日券も販売しますので、お気軽にお越しください(^^)/
たかしまし里山バル↓
イベント告知です!
〇滋賀県ふるさと市場〇
昨年に「びわ湖の保全及び再生に関する法律」が施行され、「びわこ」に感謝し一層の保全再生に取組む決意を込めて、湖魚や環境にこだわった農産物の販売を通して、滋賀の恵みを広くPRしていきたいとの目的で、来週27日に東京の自民党本部前で開かれるふるさと市場に参加することが決まりました(^^)/
当日は、滋賀県のこだわり食材と共に試飲販売を行います!
いつもと違った雰囲気のイベントになりそうなので、今から緊張してます(汗)
場所:自由民主党 本部 「玄関脇スペース」
日時:10月27日(木) 9:30~12:00
*写真は自民党ホームページより
○観光物産DAY in つるが○
[場所]アル?プラザ敦賀 1階催事場
[時間]9:30~4:00まで
さて、準備万端!
他にも奈良県や茨城県の特産品も来てます?
スタンプラリーもあり、面白そうです!
お近くにお越しの方は、是非いらして下さいねm(_ _)m
朝晩の気温が下がり、秋らしくなってきました。
先日大津西武で行われた「滋賀のええもんうまいもん祭り」では、多くのお客様が当蔵ブースにもお立ち寄り頂き一週間でひやおろしが80本も売れ、担当の営業もビックリでした!
お立ち寄り頂いた皆様、本当にありがとう御座いました(^^)/
さて、そんな美味しいお酒を造るお米が収穫の時期を迎えています。
当蔵の藤樹などに使われる山田錦は地元契約農家の奥谷義則さんに栽培して頂いておりますが、本日収穫をするとのことでしたの伺ってきました(^^)
手間暇かけて作って頂いたお米で今年も美味しいお酒を造れるよう頑張ります!
そしてそして、イベント告知です(^◇^)
  〇観光物産DAY in つるが〇
敦賀にあります、アル?プラザ敦賀 1F催事場にて試飲販売を行います。
色々な県の物産販売と敦賀の2大朝市が楽しめる1日!
お時間のある方は是非お越しくださいm(__)m
発酵食品をテーマとした高島のアンテナショップ「かもす家」が6日にプレオープンし、京都新聞に紹介されました!
当蔵を含めた高島市の5つの蔵元の地酒や、ふなずしをはじめとする発酵食品が楽しめるコーナーもあり蔵人も興味深々(笑)
グランドオープンは9日からです!!
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください(^^)/
  ○滋賀のええもんうまいもん祭り○
5日から11日まで大津西武様の[滋賀のええもんうまいもん祭り]で試飲販売を行ってます!
秋限定のひやおろしも販売中?
お隣のバルコーナーでは夕方4時から県内20蔵、約30種類の大吟醸が飲めるバルも10日まで開催中(???)ノ
お近くにお越しの方は、是非御立ち寄り下さい。
さてさて、開催も目前になってきたので再度告知です!
滋賀県地酒の祭典、10月1日開催です!
年に一度のビックイベントですので、参加を迷っておられる方は是非是非参加してくださいね?
第10回「滋賀 地酒の祭典公式HP」
続いてこちらもイベント告知です!
?「西武大津店」6階 催事場?
10月5日から11日まで開催される「滋賀のええもんうまいもん祭り」で試飲販売を行います?
秋限定の「ひやおろし」も販売予定です。
■10月5日(水)~10月11日(火)
■西部大津店 6階 催事場
■午前10時~午後8時
また、同会場内で5日~10日午後4時から日本酒ファンを魅了する催しが開催され、県内の約20蔵元が作る約30銘柄の大吟醸が堪能出来ます(有料)。
さらに、当蔵からは「松の花 ちょい飲み比べ」として8年熟成させた「秘蔵古原酒」、「全国鑑評会 出品酒」、「大吟醸 藤樹」の3種類が味わえるセットを御提供予定!
お近くの方は是非お立ち寄り下さい(^^)/
先日新聞記事で紹介した、知日派の人材育成を目的に訪日されていた東南アジアなど11か国の学生さんが当蔵を訪れた件で、一般財団法人日本国際協力センター 関西支所長 長山 和夫様よりお礼のお手紙と写真が届きました。
お手紙には「強烈な印象を私に残したのは川島酒造です。いかに伝統的な日本文化と価値観を最新のビジネスに結び合わせて酒の製造を行っているか、ということです。地元の美味しい水を利用して世界的品質の酒を造る複雑で巧妙な工夫についての説明は忘れることができません。自然との調和?神への祈りは品質の良い酒を製造する上で大切な要素であることを学びました。世界の全ての人が酒製造に関心を示すことは間違いないと思います。」
と訪れた学生さんの感想も記載されており、素晴らしい方々のお相手をさせて頂けたと感じました。
まわりの田んぼでは稲刈りも進んでいて、酒造りの季節も目前!
これからも蔵の人間総出でおいしいお酒を造れるよう頑張ります(^^)/
朝晩の気温が下がり、秋の虫の鳴き声が聞こえるすごし易い季節になってきました。
そんな当蔵では、この時期の限定品「ひやおろし」を販売中。
直売所ではもちろんのこと、先日の近鉄草津様での試飲販売でも美味しいと、うれしいお言葉を頂いております?
数量限定のため、もし見かけられた際は是非お試し下さい(^^)/
今年の夏はとっても暑い日が続きますね!
そんな中、松の花から涼しいニュースです☆
松の花の店の前に“かばた”が新しく登場です!ここ松の花の蔵の周辺は平成の名水百選にも選ばれた“針江の生水”という伝統的な“川端(かばた)文化”今も息づく里として毎年多くの観光客が全国?海外から来られます。
来ていただいた皆様に少しでも涼しさと伝統文化を見て体感していただけたら幸いです。
~かばた文化とは~
針江地区では、安曇川の伏流水が豊富に湧き出し、古くからある家には、川端(かばた)と呼ばれる水仕事専用の施設がのこされ、それを今も生活のために利用している家庭が数多くあります。
湧き水を引き入れ、飲み水を汲み、米を研ぎ、野菜を洗ったり冷やしたり。また、食器についた米粒は鯉たちの格好のエサとなり、池もきれいにそうじしてくれます。魚たちとうまくつきあいながら、水を大切に使う工夫が古くから受け継がれてきました。集落の人はこの水を「生水」と呼んで、600年以上前からある水路を今も生活の中で利用し、きれいな水路を保つため、どのように水を使うかはきちんとした昔からのルールがあり、水を共有の財産として大切にしています。
先日、当蔵で使用している山田錦を作っていただいている契約栽培農家さんの田んぼにお邪魔してきました。
周りの田んぼでは飯米の稲が穂をつけ始めていましたが、山田錦は収穫が十月中頃と遅くまだ穂の部分が茎のなかに隠れていました。
高さも飯米の稲と同じくらいでしたが、ここから倍近く育ったのち穂が出てくるそうです。
色々なお話も聞くことができ、収穫が楽しみになってきました(*^^*)
今年ももうすぐですね!滋賀県地酒の祭典!
第10回「滋賀 地酒の祭典公式HP」
弊社直売所でもチケットの販売を行っておりますので、お気軽にどうぞ?
7月28日に行われた全国燗酒コンテスト2016において、当社の「松の花 純米酒」が、“お値打ち燗酒 熱燗部門” で金賞を受賞いたしました。
本年のコンテストでは、出品酒768点の中から上位約30%が金賞に入賞、5%が最高金賞に認定されており、当社の「松の花 純米酒」は720mlで普段飲みにちょうどいい1,100円以下の“お値打ち燗酒 熱燗部門”での入賞で、コストパフォーマンスのよさ共に評価をいただきました。
「松の花 純米酒」はNYに海外輸出されたり、今年の「伊勢志摩サミット」で活躍したりと話題の絶えないお酒です。
この秋冬のお燗酒にはぜひ、一度55度で「松の花 純米酒」をご賞味ください。
(主催:全国燗酒コンテスト実行委員会)
酒文化研究所HP
先日、招請事業の一環として台湾のテレビが取材に来ました!
中國電視*英語名:China Television(CTV)というテレビ局の「日本神秘紀行」という番組で、放送予定日はまだ詳しく決まっていませんが9月または10月 金曜日夜10時か土曜日夜6時のゴールデンタイムで毎週放送予定とのことです!
弊社の社長も張り切って取材を受けました(笑)
川島酒造だけでなく、高島市の魅力をたくさん紹介してくださるとのこと?
日本のみならず、海外にお住まいの方々にも知って頂けるって、なんだかうれしいですね(^^)/
台湾のテレビ。。。どうやってみましょうかね(^^;)
当蔵の近くにある太陽精機株式会社様から、先日行われたドイツでの展示会のお写真を頂きました。
デュッセルドルフのサッカー場で行われたパーティーでは当蔵の菰樽で鏡開きを行って頂け、現地の方々にも大変喜ばれたとのことです?
遠い外国の地でたくさんの方に松の花のお酒を飲んで頂けるなんて、なんだか嬉しいですね(^^)
気温の高い日が増え、夏本番!
そんな当蔵は、蔵人が仕込み水で大切に育てたキュウリの収穫が始まりました?
無農薬の育てた美味しいキュウリです(^^)
お酒を購入された方には無料でお配りしていますので、お酒のおつまみやおかずにいかがですか??
梅雨入りで嫌な天気が続いていますね((+_+))
そんなこれからの季節にオススメなのが、
「松の花 本醸造 生詰原酒」?
暑い日にキンキンに冷やしてか、グラスに氷を入れて原酒ロックにすると生詰ならではの爽快な味わいがたまりません!
先日、団体で蔵見学に来られた方々も多くの方がお買い上げ下さいました。
蔵の販売所でも一押しで販売しておりますので、是非お試し下さい(≧▽≦)ノ
父の日まであと一ヶ月となりましたが、皆さんプレゼントはお決まりでしょうか?
実は当蔵、プレゼント用オリジナルラベルが存在するのです!
名前やメッセージなどを書き込んだオリジナルボトルなんて、喜ばれること間違いなし!!
注文方法は、ホームページ内オンラインショップから商品(*1)とオリジナルラベル(*2)を選択し、確認画面内のメモ欄に記載する内容を書くだけ。
日頃の感謝を込めて、お父さんに美味しいお酒をプレゼントしませんか?
父の日用ラベルの受付期間は6月12日までです。
(*1 商品は藤樹、猩々の舞、純米吟醸 松の花、吟醸宙の4種類)
(*2 オリジナルラベルは有料です。また、送料?代引き手数料別途必要)
忙しかったゴールデンウイークも過ぎ落ち着きを取り戻してきた蔵ですが、ビッグニュースが飛び込んできました!
同じ針江内に御座いますRacine home(ラシーヌホーム)針江さまのお料理と共に、当蔵が御提供させて頂いているオリジナルボトル「舞子」が5月26、27日に開催される「G7伊勢志摩サミット」の納入酒として決定!
訪日される関係者にお渡しする日本酒として、20銘柄の1つに選んで頂くことが出来ました。
心を込めて造ったお酒が、様々な国の方に飲んで頂けるなんて嬉しい限りですね?
Racine home針江 公式HP 
昨夜、九州熊本を中心に大変な地震が発生しました。
恐ろしい映像が飛び込んでまいり、決して人事とは思えず悲しい思いに打ちのめされます。
被災されましたみな様に心よりお見舞い申上げますと共に犠牲になられました方のご冥福を心よりお祈り申上げます。
高島にもようやく春が来ました!
ここ高島市でも有名な海津大崎の桜や、マキノ高原の千本桜など、お花見にピッタリなスポットが数多くございます。これから見ごろを迎える滋賀では春爛漫なイベントが盛りだくさん!
お近くの方は是非!
エスサーフ主催「春のきき酒会」
■4月10日(日)
■大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
入場料 事前登録?当日ともに 2,000円(当日受付にてお支払い下さい)
毎年恒例のエスサーフ主催「春のきき酒会」に弊社も参加します。
春のきき酒会には全国の日本酒?焼酎?ワインなどが一度に集まるりとても賑やかなイベントです。
詳しくはこちら公式HPにて
マキノグランドパーク 「おうみ特産品展」
■4月1日(金) → 4月17日(日)
(弊社試飲販売は8日(金)11日(月)の2日間開催)
■11:00~17:00
■マキノグランドパークホテル 1F宴会場「海津」
お花見真っ盛りのマキノグランドパークホテル周辺には日本の桜100選にも選ばれた「海津大崎の桜」。ホテルではこの時期遊覧船プランそして高島市から10社の特産品をご用意しております。
【まきのグランドホテル公式HP  】
びわ湖バレイ「さくらフェア」
■4月9日(土)?10日(日)
■びわ湖バレイ 山ろく駅前広場
琵琶湖の絶景を眺める1,500mの桜並木が美しいびわ湖バレイの山麓ではさくらフェア開催します。ロープウェイ1,000円キャンペーンは土日も実施!マルシェ(出店)は更に多くなり賑やかになります!
【びわこバレイ公式HP 】
先日、読売テレビの「クチコミ新発見!旅ぷら」の撮影?取材にが来られました!
「クチコミ新発見!旅ぷら」は地元のクチコミ情報を頼りに自由気ままに街を散策し新たな魅力を楽しく紹介する番組です。5月1日放送予定は「高島編」!!
川島酒造だけでなく、高島市の魅力をたくさん紹介されるそうなので皆さまもぜひご覧ください!
【クチコミ新発見!旅ぷら】
読売放送 毎週日曜日 10:55~11:25
英語の雑誌「Sake Today」でご紹介いただきました。
アメリカで販売される英語の日本酒の雑誌です。
お気づきの方はおられるでしょうか?
弊社の杉玉を表紙に使っていただきました。綺麗に撮れすぎていてびっくりぽんです(笑)
【Sake Today】
日本橋高島屋『大近江展』が月曜日に無事終了致しました。
今年も去年に引続き食品?工芸ともに大盛況で、毎日活気のある素晴らしい催事となりました。ご来店頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今年は新たに何点かお酒の種類も増やし、弊社の定番商品である「上撰 松の花」を燗で試飲していただくという新たな試みも大好評でした。
たくさんの出逢いも頂きとても楽しい一週間でした。また来年皆様にお会い出来るのを楽しみにしております。
また、多大なるご尽力を頂きました高島屋関係者の皆様、そして出展業者の皆様、ありがとうございました!
さぁ、今年も日本橋髙島屋『大近江展』の季節がやって参りました!
今回も大近江展限定で純米しぼりたてを特別に120本詰めました!
こちらでしか味わえない今年の「松の花」です。是非、ご賞味下さい。
『大近江展』
■3月9日(水)~14日(月)
■日本橋髙島屋 8階催物会場
■午前10時~20時
 (最終日18時まで)
皆様のお越しをお待ちしております。
三月に入りお酒造りもラストスパートです。
今日は珍しく雪景色の中、大吟醸の袋搾りの真最中です。
こちらの写真は袋吊りという絞り方で、醪が入った酒袋を吊るし、ゆっくりと自然にポタポタ落ちる滴をタンクで受けて、ガラス製の一斗瓶(18リットル)に貯め、保管する方法です。
このお酒たちは今年の鑑評会の出品酒として
そして、すこし寝かせてから大吟醸原酒「弥之助」として旅立ちます。
急に寒くなり全国各地で雪が降る中、ここ高島市も今年初めての雪が積もりました。
この季節にはいよいよ弊社の松の花大吟醸仕込が始まります!
一年の中でもっとも寒い季節に仕込む大吟醸クラスはすべて手作業で醸しております。
こちらの風景は「酛立て」の風景です。
「酛」とはもろみを発酵させるもととなるもので「酒母」ともいいます。
蒸米を丁寧に手でほぐし、温度を見ながら冷まし蒸気を飛ばします。そしてタンクに蒸米を入れ、櫂を入れます。これから完成まで温度管理をしながら大切に育てていきます?
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は格別のお引き立てに預かり、心より御礼申し上げます。
本年も「松の花」をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
こちらの写真は去年9月に閉館した「大阪弥生会館」のお正月の写真です。従業員の方にお正月のお祝いメッセージと共に送っていただきました!素敵に飾って下さっていたことに感謝を込めて,,,
皆様、お正月の準備は進んでますか?今年もあと2日ですね!
松の花では社員全員で蔵の大掃除も終わり、今年も蔵人さんお手製の松の花オリジナル門松を飾りました。
これでお正月準備は万端です!
正月は元旦から4日までお休みを頂きますので、5日以降にお会いいたしましょう!
来年は皆様にとって素晴らしい一年になりますよう祈念申上げます。
メリークリスマス☆
クリスマスに松の花から皆さんにお知らせです?
新商品「純米吟醸 松の花」販売開始です!!
滋賀県の酒造好適米である玉栄を使用し、なめらかな口当りと、やさしく繊細な香り、松の花らしいスッキリとした清楚な味わいに仕上がっております。皆様の日々の生活の中にそっと寄り添う、飲みやすい純米吟醸酒ですのでぜひお試しください。
※現在、蔵での販売のみでございます。お気軽にお問い合わせ下さい。
【純米吟醸 松の花 720ml 1,680円】
「Racinehome針江 × 川島酒造酒蔵見学ツアー」
<ご好評につき開催期間延長します!>
 日(土)~日(日)
今年の新酒が出来上がりました!
第1号タンクの本醸造のしぼりたてでございます。ほんのり甘めの飲み口のやわらかいお味に仕上がっております。アルコール度数19度と飲みごたえも抜群!
ぜひ今年の松の花をご賞味下さい。
《1.8L 2,750円 720ml 1,190円》店頭にて販売開始です!
ご一緒に板粕の販売しておりますのでこちらもよろしくお願いします!
大阪国税局で行なわれました平成27年度「清酒鑑評会」にて二年連続「松の花」が燗酒部門で優秀な評価をいただきました!
本日、今津税務署署長の江羅様ご一行様が賞状の授与に来て下さりました。
社員一同、心より嬉しく感謝いたしております。この結果を励みに今年の造りも気を引き締めてまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
こちらの「松の花 上撰」はクセが少なく、かつ味のある飲み飽きしないお酒です。
料理の風味を邪魔しないため、料理との相性がよく、特に脂の乗った青魚との相性は抜群です。また、お燗すれば更にふくらみのある優しい味わいになります。
ちなみに熱燗部門では「精米歩合60%以上の清酒で、燗(約45度)をして評価をします。
ぜひ、今年の冬は松の花の熱燗をお楽しみ下さい!
<開催期間>
 日(土)~12月20日(日)
 毎営業日の11時00分~(予定)
新酒の作りこみが開始されるこの季節、Racinehome針江とのコラボ企画で新酒作りこみの見学ツアーを開催いたします!
お酒造り真っ最中の今しか体験できない、酵母の音、発酵の匂い、をぜひ五感で感じとっていただければと思っております。
Racinehome 針江HP
関西国際空港国際ターミナルで行なわれました「にっぽんを飲もう!日本酒???????」が無事終わりました。こちらのイベントは去年からはじまり、今年で二度目でございます。
そして今年は、9月25日~27日/11月13日?15日と二度参加させていただきました。
今回は新たに蒔絵ボトルも新しく桐箱入りになり、大変好評でした。
祖国に帰り、松の花を飲みながら「日本の旅」の話に花を咲かせいただけたら嬉しいですね!
ラシーヌホームさんのオリジナルボトル【舞子】発売開始です。
純米「舞子」720ml  1,300円
特別純米原酒「舞子」500ml  1,300円
どちらも滋賀県産玉栄をふんだんに使った飲みごたえ抜群の純米酒です。
これからの季節、燗にしても美味しいお酒です。
ご興味ある方はぜひ☆
詳しくはこちら↓↓↓
当蔵の酒造りに使用する山田錦は、ここ”高島”の地で育ったものです。
その大切なお米を栽培して頂いている契約農家の奥谷義則さんはお父さんの義行さんと親子2代で米作りを行ってます。
今年もニュースで台風などによる各地の甚大な被害を目に致しますが、滋賀県は広範囲に警報が出たものの、高島市は大きな被害もなく、酒米たちも大丈夫な様です。
これから松の花の大吟醸となる山田錦も無事収穫が終わりました。
丁寧につくっていただいた奥谷さん、ありがとうございました。
「滋賀地酒の祭典」ではたくさんのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました。
9月からの怒涛のイベントラッシュもあとすこしになりました。
11月のイベントは滋賀を飛び出し、他府県が多いですがぜひこちらもよろしくお願い致します。。
■10月28日(水) → 11月3日(火?祝)
■10:00~18:00
■高島屋洛西店 1F催事場
高島屋のルーツとなる高島市のふるさと納税への参画が10月1日(木)からスタートするに合わせて「近江特集」を開催します。ふるさと納税の返礼品であり、本催事への新規展開する商品を含め、ご紹介します。
■13日(金)→15日(日)
■9:00~18:00
■第一ターミナルビル 国際線ゲート内 
全国各地の地域経済を支える「日本産」商品の製造メーカーと消費者、流通業者等を結ぶマッチングの「場」を提供しています。まだまだ首都圏には流通していない全国の魅力ある商品や伝統技術を日本中、世界中に広めていきます!
<開催日> 11月21日(土)~11月23日(月)
<開催時間>10時~19時(最終日は10時~17時まで)
<会場>  〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-1-1
      サンシャインシティ 展示ホールA?B
こちらはミラノ万博での松の花のアンケート結果です。
一度に5銘柄を試飲し、その中で一番好きなお酒について回答していただいています。
このアンケート男性53%、女性47%。年齢層は多岐にわたり、イタリア国内からの来場者が80%を占めました。
赤いラベルの「心」は山田錦50%の純米吟醸酒で、お隣の青いボトルは玉栄?日本晴65%の純米酒です。
「心」を選んでいただいた理由が味というのが嬉しいですね。フレーバーはやや重めという感想でした。
「純米酒」は味と飲みやすさで約80%を占めています。夕食に和食と言う回答が多い中、12%の方がイタリアンと答えていただいてるのも嬉しいですね。
この試飲をされた37%の方が初めて日本酒を飲まれた方でした。
このような世界的なイベントで日本酒がクローズアップされるのは嬉しい限りです。
滋賀地酒10000人で乾杯プロジェクト
ご参加の皆さまに連絡事項です、滋賀地酒乾杯プロジェクト特設ウェブページ上に『乾杯ボタン』を設置することとしました。
当日、19:30の乾杯とともに、ボタンをクリックして頂きますと、励みになりますので皆さんご協力下さい。
ボタンは19:30至近にならないと出現しません。
よろしくお願い致します。
なお、フェイスブックページにイイネ!していただき乾杯の様子を画像などでアップ頂きたく、こちらもよろしくお願い致します。
詳しくはこちらでよろしくお願いします。
【滋賀県地酒10000人乾杯プロジェクト公式HP】
【滋賀県地酒10000人乾杯プロジェクトfacebook】
滋賀のええもんうまいもん祭り
毎年恒例の「ええもんうまいもん祭り」に今年も参加します?滋賀各地の自慢の味と技が西武大津に大終結!
■日程:10月7日(水)~13日(火)
■時間:10:00~20:00
 (最終日は18時にて閉場)
■会場:西武大津 6F催事場
お近くの方は是非お越し下さい☆
10月1日(日本酒の日)19:30に滋賀県内飲食店300店において、
当日限定の特別乾杯酒で10000人で同時乾杯を行います。乾杯酒には、当日その場でしか飲めない、滋賀県産?限定酒を御用意いたします。詳しくは公式HPで
滋賀の“おいしい”を集めたバーを開催!
滋賀県各地の地酒や焼酎、地ビールを飲みながら、地元ならではのお惣菜やおつまみが豊富にラインナップ。
弊社もグラス販売いたします。ぜひ滋賀の恵をお楽しみ下さい。
■時間:11:00~21:00
 (松の花 16:00~21:00)
■会場:黒壁スクエア
  (黒壁AMISU、96CAFE)
敦賀市と深い関わりのある都市をはじめ、福井県および滋賀県の近隣市町などが一堂に集まり、各地の特産品が販売されます。2015年10月にオープンする赤レンガ倉庫に合せて、日本国内の赤レンガ倉庫にちなんだグルメや企画が盛りだくさんです。
9/25~27まで「関西国際空港」にて「日本を飲もう!日本の酒キャンペーン」で試飲販売を行なっておりました。海外用の商品「蒔絵ボトル」も限定で販売し、大変好評でした。今年は開催期間が2度ございます。これから海外旅行に行くんだ?しかも関西国際空港からなんだ?という運のいい方は是非、お立ち寄りくだい^_^
場所/ 第一ターミナルビル 国際線ゲート内 雅-MIYABI-【川島酒造 試飲即売会 9月25日~27日/11月13日?15日】
お待たせしました!
特別純米酒 ひやおろし720ml
1,620円(税込)
販売開始でございます。
期間限定、数量限定の商品です!
「地酒の祭典in大阪」御来店くださった皆様ありがとうございました。
驚くほど沢山の方にお越しいただき大変嬉しく感謝しております。
これから秋になりお酒のおいしい季節になりますね☆
蔵では今回紹介できなかったお酒たちが他にもたくさんございます。ぜひ、お近くに来られた際は遊びに来て下さいね!
そして来週9月12日は「滋賀県きき酒王決定戦&みんなで選ぶ滋賀の地酒会」です!
こちらのほうも是非よろしくお願いいたします。
詳細はこちら→
10月1日は日本酒の日ですね!その日に全国各地の日本酒ファン達と日本酒で一斉に乾杯するイベントが行われます。滋賀県でももちろんこのイベントを盛り上げていきます!日頃お世話になっている皆様に感謝を込めてこの日の為に県内の33蔵元の日本酒をブレンドして特製酒をつくる計画を進めています。
スペシャルなマル秘酒で皆様と「カンパイ」できることを心待ちにしております。ぜひ、ご参加下さい?
メイン会場は琵琶湖ホテルでございます。
琵琶湖ホテルHP
その他にもご賛同いただける飲食店さん絶賛募集中でございます!
詳しくは滋賀県酒造組合にお問い合わせ下さい。
of JAPAN by ANA SHIGA
日本各地の魅力を全世界のお客様にご紹介する「tastes of JAPAN by ANA」プロジェクト
9月から11月は滋賀県!!!
弊社のお酒はもちろん、滋賀県内の地酒計12銘柄がANA空港ラウンジにて楽しむことが出来ます☆
お酒以外にも近江牛などなど滋賀の魅力が盛りだくさん!ぜひぜひご利用下さい。
【Tastes of JAPAN by ANA 公式HP】
NYで地酒のインポーターとして活躍されていた赤星慶太さんがこの度、東京麻布十番に「日本酒BAR 赤星とくまがい」をオープンされました。NYでは弊社商品共々たいへんお世話になりました!今回、こちらのBARにも松の花を置いていただいております。東京で松の花を飲みたくなったら是非、お立ち寄りくださいね!
【赤星とくまがい公式HP】
湖西道路の和邇出口のところに本日、道の駅「妹子の郷」がオープンしました。
弊社のお酒を含めた地元湖西の地酒や、地元農家さんが作ったお野菜などもございます!
レストランでは近江牛を堪能できる様々なお料理がございます。
ぜひ、お立ち寄り下さい!
(写真 おおつうしんHPより )
今年ももうすぐですね!
去年同様今年も一発目は大阪です☆
ぜひぜひ、みなさんお越し下さいね!
第九回「滋賀 地酒の祭典公式HP」
針江に新しく素敵なゲストハウスがオープンしました!
『Racine Home針江』は宿泊施設に、レストラン、そしてジーンズショップがございます施設です。一番の見所は『かばた』です。こちらの施設にも生水を引き込み、外庭からレストランスペースにかけて楽しむことできます。もちろん弊社のお酒が楽しめるレストランスペース「しょうずレストラン」では地元の食材を使った料理が楽しめます。
ぜひぜひ、遊びに来て下さいね☆
理系女子=りけじょ
理系女子の為のフリーマガジン「Rikejo」で今回「発酵するまち、高島」の特集に弊社が掲載されています。
お酒造りの工程や発酵についてとてもわかりやすく説明されていて理系じゃない方にも面白く読める本です!
こちらは無料のマガジンですので興味がございましたらぜひぜひRikejoの公式HPからご登録下さい!
Rikejoホームページ
日、ミラノ万博がついに開幕ですね!
今回は万博としては史上初めて「食」をテーマに開催されます。
日本館では「和食」の素晴しさを知って頂くと共に日本の伝統文化でもある日本酒にもクローズアップされ全国各地の日本酒が集められました。
弊社のお酒も遠い海を渡りミラノ万博でお披露目されています。その模様が少しではございますがYoutubeにあがってますので是非ご覧下さい。
(日本館イベント広場)
(ジャパンサローネ全体)
NYで松の花見つけたよ~っと友人から嬉しいお便りをいただきました☆
こちらはNYにございます。「きらくや」という居酒屋さんです。お刺身などの居酒屋メニューの他に「たこ焼き」等もあるみたいです。面白いですね!
今日は右の輸出用「心」という商品がNYに旅立ちます。
ちなみに現在NYでは3店舗のお店で松の花が楽しめます。
?SAKE BAR KIRAKUYA http://www.sakebarkirakuya.com/
?IPPUDO NY         http://www.ippudony.com/
NYにご旅行に行かれた際はぜひぜひお立ち寄り下さい!
優れた能力で職場や顧客から尊敬と信頼を得ている社員を表彰する「あきんどマイスター」に弊社の谷口が認定されました。
この認定制度は、県内の産品を製造販売する業者でつくられる「近江てんびんの会」が選ぶもので今回が初めてになります。
認定式では、谷口を含む9名が表彰され、マイスターの認定バッチが授与されました。
びわ湖の夏の風物詩「びわ湖高島ペーロン大会」が7月26日に開催されます!
今年で24回を迎えるペーロン大会。
毎年多くの人で賑わいます☆
現在参加者を募集中です。応募締め切りは6月26日まで?
弊社も「びわこ高島ペーロン大会」に協賛しています。
詳しくはコチラ↓【高島市HP】
梅酒の仕込が始まりました!
若狭から大量の梅が届き、まずはヘタ取りからお仕事開始です☆
地元の方々にも手伝っていただきました。
夏が近づいてきましたね☆
新旭は今たくさんのお花が見ごろを迎えています!
ぜひ、散歩がてら新旭の町並みを楽しんでみてはいががでしょうか?
シャンソン歌手Kusuyoさんのコンサートが白谷荘で行なわれます。
ぜひ、Kusuyoさんの素敵な歌声を聴きに着てくださいね?
日時 5月17日(日)
開場 13:30~
開演 14:00~
場所 白谷荘
Kusuyo公式HP
場所:近鉄草津 1F和洋酒コーナー
時間:10:00~20:00
「日本の桜名所100選」に選定されている海津大崎の桜。近畿では遅咲きの桜名所として毎年たくさんの花見客で賑わっています。今年は満開が予想される11.12日の両日にJRマキノ駅前から出ているシャトルバスの発着所で試飲販売をいたします。
場所:マキノ駅前 シャトルバス発着所
時間:9:00~17:00
毎年恒例のエスサーフ主催「春のきき酒会」に弊社も参加します。
春のきき酒会には全国の日本酒?焼酎?ワインなどが一度に集まるりとても賑やかなイベントです。
今年のテーマは
“お酒の魅力、おいしい飲み方?楽しみ方大公開!”
お酒の魅力を実感して頂くための様々な工夫を凝らし、みなさまの来場をお待ちしております☆★
「春のきき酒会2014」
日 時 4月26日(日)
会 場 大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
入場料 事前登録?当日ともに 2,000円(当日受付にてお支払い下さい)
詳しくはコチラでご確認下さい↓↓
ここ数日、天気も良く暖かい日が続き 春を感じますね。
ここ高島市でも有名な海津大崎の桜や、マキノ高原の千本桜など、お花見にピッタリなスポットが数多くございます。
そんなお花見の席にこちらの「花見酒」はいかがでしょうか?
アルコール度数15、4度の純米酒。
爽やかなブルーボトルに春爛漫の可愛らしいラベルがお花見にピッタリですね。
冷から燗まで幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
ぜひ、一度お試し下さい。
【花見酒 720ml 1,300円】 最寄の酒販店にて販売しております。 
1週間にわたり、東京日本橋高島屋で行われた『大近江展』が無事終わりました。
たくさんのお客様にお越し頂き、本当にありがとうございました。
大近江展の為に詰めた「純米しぼりたて」も大変好評でおかげ様ですべて完売です!!
ありがとうございました☆
懐かしい顔ぶれの皆さんに年一回お会いできるのもこのイベントの楽しみなんです?
地元が滋賀の方から滋賀ってどこだっけ?という方までたくさんの方に滋賀の味覚を楽しんでいただけたと思います。
今年で大近江展は27回目を迎えます。今年は開催中止の危機もございましたが、たくさんの方々の力で今回を迎えることが出来ました。ありがとうございました。
また来年、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
さぁ、日本橋髙島屋『大近江展』の準備万端!
今回のしぼりたては大近江展限定で
純米生原酒のしぼりたてを特別に100本詰めました! 
『大近江展』
■3月11日(水)~16日(月)
■日本橋髙島屋 8階催物会場
■午前10時~20時
皆様、大変長らくお待たせいたしました。
松の花大吟醸
「藤樹」 は、今年の仕込みも無事に終わり、3月16日から販売を再開させて頂きます。
お待ちいただいておりましたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしました事、深くお詫びいたします。
今年の「藤樹」も弊社の自信作でございます。
ぜひぜひ、お試し下さい!
今日は昨日からどっさり降った雪で蔵は真っ白です!
今年も事故もなく無事に甑倒しを迎えることが出来ました。
甑倒しとは、今日でお米を甑で蒸して、タンクに仕込むのが終了する日ということです。
こちらの写真が甑(こしき)です!
ということで、
もろみの管理や搾り等は、まだまだ続きますが
後はこれまでに仕込んだお酒が仕上がってくるのを待つのみとなりました。
蔵人が端正込めて造られた「松の花」を今年も楽しんでいただければ幸いです?
長浜盆梅展 梅酒祭
弊社の日本酒で漬けた「まつのはな梅酒」も参加します?全国各地の梅酒が勢揃いする楽しいイベントなのでぜひぜひご参加下さい!
■日程:平成27年2月27日(金)~3月1日(日)
■時間:10:00~16:00
■会場:曳山博物館広場
■料金:800円
長浜梅酒祭公式HP
『笑顔配達便』の筆者であり、笑顔写真家のかとうゆういちサンが蔵訪問して下さり、新潟日報コラムに記事を書いて下さりました。
かとうゆういちさんは日本全国を旅し、そこに暮らす人たちの笑顔をシャッターに収めているそうです。
日本各地を旅する中で見つけた日常にある幸せが詰まった写真達はとても素敵な笑顔ばかりです!是非一度ご覧下さい☆
【笑顔写真家かとうゆういち/公式HP】
★「日本一周 笑顔の旅」
★「かとうゆういちブログ-川島酒造」
大好評賜っています松の花大吟醸
「藤樹」 は、お陰を持ちまして本年度分は品切れ状態です。
現在仕込み中ですが4月頃出荷予定です。ご迷惑をお掛けしますが今しばらくお待ち頂きます事、何卒ご容赦下さい。
『近江?高島フェア』
■1月13日(火)~19日(月)
■そごう横浜店 地下二階特設会場
■午前10時~20時
『大近江展』
■3月11日(水)~16日(月)
■日本橋髙島屋 8階催物会場
■午前10時~20時
今年も残す所あとわずかですね☆
皆様、お正月の準備は進んでますか?
松の花では本日、社員全員で蔵の大掃除をいたしました。
蔵人さんが作ってくれた門松と新しい樽でお正月準備は万端です!
松の花は正月は元旦から4日までお休みを頂きますので、5日以降にお会いいたしましょう!
来年は皆様にとって素晴らしい一年になりますよう祈念申上げます。
今新酒のしぼりもはじまり、今年もおいしい酒粕をみなさまの食卓にお届けできる季節になりました。
   600円
1kg    1,200円
ぜひぜひ、お問い合わせ下さい!
??? info@matsu87.jp
今年は新しく杉玉を作りました!
杉玉とは杉の葉を束ねて球状にしたもので、造り酒屋では新酒ができたことを知らせるサインとして新しく作った杉玉を吊るします。
今年は蔵人達が新しい杉玉を作ってくださり、みんなでお店の前に吊るしました。
そのままずっと吊るしているので色は緑からだんだん茶色に変わっていってしまいます。
皆さんもぜひ酒蔵へお越しの際は、杉玉にもご注目ください。
新酒の新鮮な香りが漂う蔵に、青々とした杉玉がよく似合いまね?
たかしま発酵食文化カレッジの「心を醸す現地見学講座」にたくさんの受講生にきていただきました☆
「たかしま発酵食文化カレッジ」は発酵食品の魅力を発信し、発酵食品の効能や活用などさまざまな角度から発酵を学んでいただく場として開校されました。
講座の内容は色々ございますが、今回は弊社にてお酒造りの工程から実際の仕込みタンクや現場を見ていただき新酒のテイスティングをしていただきました。
みなさま、興味津々に聞いていただきありがとうございました!
皆様、お待たせいたしました☆
本醸造搾りたてを本日瓶詰めしました。
新酒のフレッシュでさわやかな芳香と味わいを楽しめるお酒です。
ぜひぜひ、皆様「今年の松の花」をお楽しみください!!
大阪国税局で行なわれました平成26年度「清酒鑑評会」にて「松の花」が燗酒部門で優秀な評価をいただきました!
社員一同、心より嬉しく感謝いたしております。この結果を励みに今年の造りも気を引き締めてまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
ちなみに熱燗部門では「精米歩合60%以上の清酒で、燗(約45度)をして評価をします。
ぜひぜひ、今年の冬は松の花の熱燗をお楽しみ下さい!
地酒どころ高島の銘酒をコレクションにした限定セットです。
冬のギフトや年末年始のご宴会にぜひご利用下さい。
300ml×5本 税込3,600円【限定200セット】
蔵までお問い合わせ下さい!
川島酒造は清酒 松の花 を造っている造り酒屋です。
酒蔵見学、試飲販売など随時受け付けています。
お問い合わせは、TEL(0740)-25-2202
        FAX(0740)-25-5007
川島酒造HP}

我要回帖

更多关于 実容镇 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信